HOME › 4Wheel/CAR › ランクル 95プラド リフトアップ ナローボディCUSTOM
ランクル 95プラド リフトアップ ナローボディCUSTOM
今年は本当に雪がよく降りまして・・・(>_<)
天気予報を気にしながら「これ以上降らんでくれ」と願っている毎日です。
2月も半ばになり、どうか仕事をスムーズに進められるように、
もう積もらないで欲しいもんです(T_T)
そんな大雪や、コロナウイルス/オミクロンが猛威を振るってる中、
昨年から欲しいと思ってた「95プラド ナローBODYカスタム」を仕入れてきました♪
ただただ、カッコいいと思ってたからです。
普段は、お客さんからのお探し依頼のあった車しか、
なるべく仕入れてきませんが今回は僕の独断で仕入れてきました(笑
・・・時代に逆行した車ですが。
思いの外、オールペン(全塗装)というのは、かなりの費用がかかります。
このクラスの大きさで全部のドアを外して塗装するとなると約40万円近くは必要になります。
※もちろん、ガラスやモールまで外して塗装するとなると、さらに加算されます・・(◎_◎;)
さらに2インチリフトアップ、オーバーフェンダーやサイドドアプロテクター外しに、
丸目ヘッドライト・前後バンパー純正ナロー仕様に交換、
DEAN CROSS COUNTRYホイールとM/Tタイヤは、背面タイヤまで合わせて5本とも新品♪
これだけ考えただけでも、60~70万位のカスタムは施してあるかと思います。
このベージュカラーも黄色味が濃すぎず、
少し褪せ気味感を表現してる色合いが絶妙かと勝手に思っています♪
気になった方は是非見に来てください(^^)/ 内装も年式から考えてもかなり綺麗な状態です。

シンプルに決まっていて、いい感じだと思います。ベース車両は2.7Lガソリンエンジン TX-LTDです。
この頃は3.0Lディーゼルターボ1KZエンジンが人気でしたが、
定番のヘッドガスケット抜けや、飛騨のような極寒地だと冬用の軽油で燃料噴射ポンプのOリングが駄目になり
燃料漏れを起こしたりする事もあります。
3.0L Dターボも力強く走り最高なんですが、車両価格もさらに高額になってしまう事もありましたので(^^;
FJクルーザーやランクル70の復刻版の4.0Lガソリンエンジンと比べれば、燃費は2.7Lの方が良いですし、
この位の車種を選ぶ場合は、燃費とか気にしてたら乗れません(笑

↓下の画像が、この年式のランクルプラドの原型画像です。元の形はこんな感じなんですよ♪
CUSTOM次第で、こんなにも雰囲気が変わるものなんです。

↓真横から見ると、車高が上がっている事が分かりますね♪極端なリフトアップではないので乗りやすいです。


↓フロントグリルはハニカムメッシュにランクル60純正TOYOTAエンブレムを取付してあります♪
丸目ヘッドライト仕様は95プラド 3ドアのRXグレード等の流用かと思います。
古臭さを表現・演出するには丸目2灯が相性抜群ですね。

↓ドアを開けた内側やセンターピラー・ステップ等も同色に塗装してありますので、
なかなか手をかけてあると思います(^^) 下地の処理をどこまでやってあるかは、ちょっと心配ですが(^^;

天気予報を気にしながら「これ以上降らんでくれ」と願っている毎日です。
2月も半ばになり、どうか仕事をスムーズに進められるように、
もう積もらないで欲しいもんです(T_T)
そんな大雪や、コロナウイルス/オミクロンが猛威を振るってる中、
昨年から欲しいと思ってた「95プラド ナローBODYカスタム」を仕入れてきました♪
ただただ、カッコいいと思ってたからです。
普段は、お客さんからのお探し依頼のあった車しか、
なるべく仕入れてきませんが今回は僕の独断で仕入れてきました(笑
・・・時代に逆行した車ですが。
思いの外、オールペン(全塗装)というのは、かなりの費用がかかります。
このクラスの大きさで全部のドアを外して塗装するとなると約40万円近くは必要になります。
※もちろん、ガラスやモールまで外して塗装するとなると、さらに加算されます・・(◎_◎;)
さらに2インチリフトアップ、オーバーフェンダーやサイドドアプロテクター外しに、
丸目ヘッドライト・前後バンパー純正ナロー仕様に交換、
DEAN CROSS COUNTRYホイールとM/Tタイヤは、背面タイヤまで合わせて5本とも新品♪
これだけ考えただけでも、60~70万位のカスタムは施してあるかと思います。
このベージュカラーも黄色味が濃すぎず、
少し褪せ気味感を表現してる色合いが絶妙かと勝手に思っています♪
気になった方は是非見に来てください(^^)/ 内装も年式から考えてもかなり綺麗な状態です。
シンプルに決まっていて、いい感じだと思います。ベース車両は2.7Lガソリンエンジン TX-LTDです。
この頃は3.0Lディーゼルターボ1KZエンジンが人気でしたが、
定番のヘッドガスケット抜けや、飛騨のような極寒地だと冬用の軽油で燃料噴射ポンプのOリングが駄目になり
燃料漏れを起こしたりする事もあります。
3.0L Dターボも力強く走り最高なんですが、車両価格もさらに高額になってしまう事もありましたので(^^;
FJクルーザーやランクル70の復刻版の4.0Lガソリンエンジンと比べれば、燃費は2.7Lの方が良いですし、
この位の車種を選ぶ場合は、燃費とか気にしてたら乗れません(笑
↓下の画像が、この年式のランクルプラドの原型画像です。元の形はこんな感じなんですよ♪
CUSTOM次第で、こんなにも雰囲気が変わるものなんです。

↓真横から見ると、車高が上がっている事が分かりますね♪極端なリフトアップではないので乗りやすいです。
↓フロントグリルはハニカムメッシュにランクル60純正TOYOTAエンブレムを取付してあります♪
丸目ヘッドライト仕様は95プラド 3ドアのRXグレード等の流用かと思います。
古臭さを表現・演出するには丸目2灯が相性抜群ですね。
↓ドアを開けた内側やセンターピラー・ステップ等も同色に塗装してありますので、
なかなか手をかけてあると思います(^^) 下地の処理をどこまでやってあるかは、ちょっと心配ですが(^^;
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。